これから海外旅行する人にとって『お金の管理方法・持ち歩き方』は重要なトピックのひとつだと思います。
特に初めて海外に行く人にとっては、現地でどうやってお金を管理すればいいのか?なかなか想像がつきずらいでしょう。
そこで、この記事では海外旅行時の基本的なお金の管理方法を解説していきます。一応これまで30カ国ほどを旅してますのでなるべくリスクの少ないお金の管理方法を紹介していこうと思います。
海外旅行時のお金の管理方法・持ち歩き方
それではお金の管理方法についてみていきましょう。
お金は分散させるのが基本
まず覚えておいて欲しいのが、海外でのお金の管理は分散が基本であること。
持っていくお金をすべて1つの箇所に集中させてしまうと、そこがやられてしまった場合にThe ENDとなってしまいますからね。
個人的にもここけっこう徹底してます。行く国にもよりますが。
特に現金とカード類をすべて同じ箇所で所持する、言うまでもなくよろしくないの管理方法を見直しましょう(笑)
財布は2つに分ける
メインの財布には、クレジットカード、数日分の予算を入れてポーチやリュックサックにしっかり目に入れて持ちます。
ダミー財布には、小銭と小額の紙幣、もしあれば期限切れのクレジットカードを入れておきます。こちらはさっと取り出せるように持っといてもいいです(後ろポケットとかはおすすめできませんが)。
- ある程度しっかりしたとこでの支払いはメイン財布から
- 日常の細かなお金の支払いはダミー財布から
上記のような形で使い分けます。
緊急予備用の分散先も作っておくとなお良し
財布を分けるだけではなくて、緊急予備用の分散先を作って現金やカードを隠しておくとさらに心強いです。
マネーベルトなどの道具も活用するといいですね。
イメージとしては飛行機のエンジンのように、どれかがダメになっても残りがOKなら大丈夫みたいな感じ(笑)
自分の場合の分散先の一例はこちら
- バックパックの中の見つかりにくい場所
- マネーベルト(腹巻き)
- 靴のインソールの中
- ズボンの裏に作った隠しポケットの中
下記記事で紹介している防犯グッズなども参考にしながら、自分だけの分散先を作ってみましょう。

まとめ
以上、海外旅行時のお金の管理方法を解説してきました。
多少厳重じゃない?と思われる部分もあったかもしれませんが、特に海外経験の浅い人は最初はちょっと備えすぎ?くらいの方がいいでしょう。
勝手が掴めてきたら場合に応じてかえていけばいいので。
『備えあれば憂いなし』
ぜひ、あなたの旅の役に立ててもらえればと思います!